- 新型コロナ感染症
- R7.4.26現在 今週は2人です。マスク着用の義務はなくなりましたが、基本的な感染対策をお願いします。症状を伺ったうえで、必要と思われる方には、抗原検査やPCR検査にて診断させていただいています。
- インフルエンザ
- 年末は1日100人以上の陽性者がいらっしゃいましたが、年明け手からピークは過ぎている印象です。今週は0人です
R6年度の予防接種予約受付を行っておりましたが、R7.2.1(土)で今年度の予防接種を終了いたしました。 - みずぼうそう
- 2~3人/月
予防接種定期化されているため以前に比べてずっと少なくなっていますが、ワクチンをされていても散見されることがあります。以前水痘にかかられた方は、加齢やストレス等を引き金に帯状疱疹を発症する方がいらっしゃいます。50歳以上の方は帯状疱疹ワクチンを承っております。
- おたふく
- おたふくは合併症も多く注意が必要です。早めの(1歳~)予防接種をおすすめします。
- 溶連菌感染症
- R7.4.26 3人程度/週
- アデノウイルス感染症
- R7.4.26 1人程度/週。多くはありません
- マイコプラズマ
- R7.4.26 マイコプラズマ肺炎減ってきました
マイコプラズマ肺炎2人以下/週 - ヘルパンギーナ
- R7.4.26 R7になってから0です。
- 手足口病
- R7.4.26 R7になってから0です。
- 嘔吐下痢
- R7.4.26 散見されます。一部にノロも認めます
- RSウイルス
- R7.4.26 冬の疾患です。3歳未満の小児、特に2歳未満は重症化することもあり注意が必要です。
- ヒトメタニューモウイルス
- 増えています。一部の園では流行がみられます。基本的にはお風邪症状を引き起こすウイルス感染症ですが、一部気管支炎や肺炎を合併する場合があります。必要に応じて検査をさせていただく場合があります。
- りんご病(伝染性紅斑)
- 今は流行はしていないようです。